星空を見上げながら、プラネタリウムのお話を聞いてきました。
イベントについて
https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_event/entries/20240214_03.html
スタート3分前、徐々に人が集まって来られ、ふわふわジャンプを楽しんでおられました。
私もジャンプして上からの眺めを楽しみました(^^)
イベントがスタート。YouTubeにも同時配信されていました。
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=vjnEnHL5BzY
そして、名古屋市科学館学芸員(天文主幹)の毛利勝廣さんからのお話が始まりました。
このスペースでは、月の重力が設定されているのだそうです。だからふわふわするジャンプだったのですね(^^)
名古屋市科学館の説明、レーザーポインタで月・木星・冬の星座を指し示しての説明、星座の絵を被せての表示も!この間も、ジャンプを楽しんでおられました。
名古屋市科学館オリジナルの星座早見盤「星座早見」という無料アプリもあるそうです。
さらに、プラネタリウムの歴史、地動説のプラネタリウム、近代プラネタリウム、天動説のプラネタリウム、プラネタリウムの仕組み発明、最新式のプラネタリウム、ぐるぐるZEISS IX型アプリの紹介、ドイツでのプラネタリウム100周年記念イベント、などなど盛りだくさんでした!
合間にドイツ博物館、北斗七星なども指し示してくださいました。
最後に、記念撮影とジャンプを楽しみました。楽しい時間をありがとうございました!
イベント後に、今回ご紹介いただいたアプリをさっそく試してみました。
「星座早見」は、今の時間の星空が表示されたり、手動で日付指定もできました。「この時間帯はこう見えるんだ〜」とニヤッとしていました。
「ぐるぐるZEISS IX型」では、光学式プラネタリウム「ユニバーサリウムⅨ型」をぐるぐると見ることができました(^^)
【NAGOYAメタバース図書館】名古屋市科学館イベント
https://www.spatial.io/s/NAGOYAmetabasuTu-Shu-Guan-Ming-Gu-Wu-Shi-Ke-Xue-Guan-ibento-65c02dee4f5748f39bd0e590?share=2443260028381436391
※Spatialのスペースへは、パソコンはブラウザから空間に入ることができます。スマートフォンはSpatialアプリが必要です。